イタリア旅行中、LINEやインスタ、地図アプリがいつでもどこでも自分のiPhoneやスマホで使えればすごくいいですよね。
今日はイタリアのリピーターたちが「イタリアでスマホを使うなら必須」とまで言う格安レンタルWiFiと、イタリアのフリーWiFi事情についても詳しく紹介したいと思います。
イタリア旅行にレンタルWiFiは必要?イタリアのフリーWiFi事情
イタリアでも最近では、多くの場所でフリーWiFiスポットが設置されるようになっていますが、電波が弱かったり速度が遅かったりして、快適に使えないことが今でも良くあるんです。
イタリア旅行に行ってきた人たちに話を聞くと、「Free WiFi」と表示があってもなぜか繋がらなかったり、スピードが遅すぎて使い物にならなかったり、ホテルの客室WiFiが有料だったり、というような話を本当によく聞きます。
イタリアで無料WiFiを使った人たちに感想を聞いてみました
- 都会はいいですが、田舎は接続できる場所が限られていました。(30代女性)
- 言葉がわからず片言で接続方法やパスワード等を聞き出すのが大変で質問するのにも苦労しました。セキュリティの面でも不安がありました。(20代男性)
- 接続が不安定で、スピードが遅く、時間がかかったのでストレスでした。セキュリティも不安でした。(20代男性)
実際のところ、フリーWiFiだけでイタリア旅行を楽しむのはかなり厳しいと思いますよ。
そこで、イタリア旅行のリピーターたちがイタリアのWiFi対策に使っているのが、セキュリティ万全で格安のレンタルWiFiなんです。
海外レンタルWiFiは簡単に使えてしかも安全!
海外レンタルWiFiは使い方も簡単なので、機械が苦手な方でもすぐに使えます。
貸し出されたポケットWiFi(モバイルWiFiルーター)には、渡航先に合わせて既に初期設定がされているので、ローマ・フィウミチーノ・レオナルド・ダ・ヴィンチ国際空港に到着したら電源を入れるだけでOKです。
スマホやタブレットをポケットWiFiに接続するのも、非常に簡単です。
たったこれだけで、自分専用の安全なWiFiがいつでも安心して使えるようになるんですよ。

SSIDとパスワードはポケットWiFi本体に貼り付けてあることが多いです。(写真はグローバルWiFi)
ポケットWiFiの使い方が心配な方は、主要空港の直営カウンターで操作方法を説明してもらうこともできますよ。
イタリアのレンタルWiFiならグローバルWiFiがオススメな理由

海外出張やプライベートで頻繁に海外レンタルWiFiを利用する私がオススメするのは、「海外専用グローバルWiFi」です。
昨年、約100名の方を対象に実施したレンタルWiFiの満足度調査でも、グローバルWiFiは満足度No.1のレンタルWiFi会社になりました。
私もこれまで何度もグローバルWiFiを使っていますが、電波もいつも安定していますし、サポート体制がちゃんとしているので、いつも安心して使えています。
イタリア旅行で海外レンタルWiFiを利用した方に感想をお聞きしました
いつでもどこでも簡単にネットが使えた上に、ネット環境も良かったのでありがたかったです。(30代女性)
海外で道がわからなくなった時に便利だし、事前に行きたいところまでの交通手段を調べるのも便利でした。日本で調べ切れてないことを現地で調べられたり、高額な携帯代を気にしなくても良い点がとてもよかったです。(50代女性)
説明書がなくても、とても操作が簡単で使いやすかったです。受け取りと返却が搭乗出入口に近くにあったので、便利でした。(40代男性)
特に、レンタルWiFiを使うのが初めての場合など、できるだけ安心して使いたいという方には、グローバルWiFiが断然オススメですよ。
グローバルWiFiでは今、このサイトからの申し込みでレンタル料金が5%割引になるキャンペーンを実施していますので、ぜひ活用してくださいね。

世界的に有名な傾いた塔は、ピサのドゥオモ広場にある大聖堂の鐘楼。斜塔を支えたり、手にのせたりして撮るトリック撮影でも有名な場所です。斜塔は世界遺産なので登れる人数が制限されています。事前に予約しておきましょう。
お知らせ
三菱UFJの銀行カードがイタリアでも使える?
三菱UFJデビットは、現金の持ち歩きを減らせて、イタリア旅行の防犯対策にピッタリ。
しかも、デビットカードだから、使いすぎの心配なし、ATMで両替できるなど、イタリア旅行の強い見方になってくれますよ。
もっと詳しく三菱UFJデビットを海外旅行で使ってみた
イタリアのレンタルWiFiを価格・通信容量・補償・オプション・サポート体制で比較
ここからはイタリア向けのレンタルWiFiをとことん比べたいという方のため、主要レンタルWiFi会社6社(Wi-HO!、グローバルWiFi、XMobile、ユーロデータ、GLOBAL DATA、jetfi、)の料金プラン・速度・通信容量について徹底的に比較してみましょう。
価格・容量で比較
料金/日 | 速度・容量 | 手数料 | |
---|---|---|---|
jetfi | 480円 | 高速4G | 650円(空港) ~1250円(宅配) |
jetfi | 520円 | 高速4G大容量 | 650円(空港) ~1250円(宅配) |
ユーロデータ![]() |
590円 | 低速3G大容量 | 無料 ~540円 |
ユーロデータ![]() |
880円 | 高速4G大容量 | 無料 ~540円 |
XMobile | 950円 | 高速4G | 360円(宅配) ~2160円(空港) |
Wi-HO! | 970円 | 高速4G | 無料 ~540円 |
グローバルWiFi | 970円 | 低速3G | 無料 |
グローバルWiFi | 1070円 | 低速3G大容量 | 無料 |
XMobile | 1250円 | 高速4G大容量 | 360円(宅配) ~2160円(空港) |
Wi-HO! | 1270円 | 高速4G大容量 | 無料 ~540円 |
グローバルWiFi | 1270円 | 高速4G | 無料 |
jetfi | 1280円 | 高速4G無制限 | 650円(空港) ~1250円(宅配) |
Wi-HO! | 1470円 | 高速4G超大容量 | 無料 ~540円 |
グローバルWiFi | 1470円 | 高速4G大容量 | 無料 |
GLOBAL DATA | 1580円 | 高速4G大容量 | 無料 |
グローバルWiFi | 1670円 | 高速4G超大容量 | 無料 |
Wi-HO! | 2070円 | 高速4G無制限 | 無料 ~540円 |
通信容量の目安
- 標準容量:1日300MB前後が目安。LINEをしたりインスタグラムなどのSNSを見る程度の使い方なら全然OK。グループ旅行や、動画を送ったり、仕事でPCから接続したりすると足りなくなる場合も。
- 大容量:1日500MB前後が目安。旅行中もネットをよく使う人におすすめ。LINEやインスタなど軽い使い方ならグループ旅行でもOK。
- 超大容量:1日1GBが目安。グループ旅行やビジネス出張に最適。大抵の使い方ならまず使い切らない容量、動画も1時間ぐらいまでなら大丈夫。
- 無制限:動画もビデオチャットもグループ旅行もまったく問題なし。ただ、「1日中動画を流しっぱなし」などの極端な使い方をすると制限がかかる場合もあるのでご注意を。
万が一のときの補償範囲で比較
不慣れな海外、しかも小さなレンタルWiFi機器(ポケットWiFiルーター)は、盗難や紛失に遭う危険も高くなります。
万が一のための補償に使える各社の「あんしん補償」などの補償オプションを比べてみました。
部分補償 | オススメ 100%補償 | 追加補償 | |
---|---|---|---|
WiHO | → | 200円 | - |
グローバルWiFi | 200円 ・80%補償 | 300円 | 500円 ・携行品10万円 ・傷害死亡30万円 |
イモトの WiFi | 200円 ・80%補償 | 300円 | 500円 ・携行品20万円 ・手荷物遅延10万円 ・航空機遅延2万円 ・傷害後遺障害10万円 |
XMobile | 料金の15% ・免責1080円 ・盗難紛失は補償外 | - |
わーとらが強くお勧めしている「フル補償」プランで比較すると、WiHO!(テレコムスクエアのワイホー)が1日あたり200円で最安となっています。
日数が長くなれば、補償オプションの差額も大きくなるので、賢く選択したいですね。
海外旅行保険に入っていればあんしん保証は不要?保険の内容によってはレンタルWiFiなどレンタル品の補償には対応していない場合もあるので、事前に保険会社に確認することをお勧めします。
日本の受け取り空港で比較

レンタルWiFi初心者にオススメなのが、レンタルWiFi各社の 自社 カウンターでの受け取り。
ルーターの取扱方法や、海外でのパケット漏れを防ぐ方法など、親切に教えてもらえます。
各社の日本の空港カウンターをまとめてみました。
グローバルWiFi | イモトの WiFi | WiHO | XMobile | |
---|---|---|---|---|
成田(第1) | 自社 ロッカー | 自社 | 自社 | 委託 |
成田(第2) | 自社 | 委託 | 委託 | 委託 |
成田(第3) | - | - | 自社 | - |
羽田(国際線) | 自社 ロッカー | 自社 | 委託 | 委託 |
関西(第1) | 委託 ロッカー | 自社 ロッカー | 委託 | 委託 |
関西(第2) | - | 自社 | - | - |
中部 | 自社 ロッカー | 自社 | 自社 | 委託 |
グローバルWiFi | イモトの WiFi | WiHO | XMobile | |
福岡 | 自社 | 自社 | 自社 | 委託 |
新千歳 | 委託 | 自社 | - | 自社 |
那覇 | 自社 | - | - | - |
伊丹 | 自社 ロッカー | - | - | - |
仙台 | 自社 | - | - | - |
宮崎 | 委託 | - | - | - |
新潟 | 委託 | - | - | - |
静岡 | 委託 | - | - | - |
旭川 | 委託 | - | - | - |
小松 | 委託 | - | - | - |
空港カウンターの種類
- 直営カウンター:レンタルWiFi会社直営の受け取りカウンター。使い方の説明も受けられるので、レンタル機器(ポケットWiFiルーター)を使うのが初めての方にオススメ。
- 委託カウンター:空港運営会社や運送業者などが運営するカウンター。大抵の場合、専門スタッフはいないので、使い方に関する説明や質問を受けることはできない。
- スマートロッカー:グローバルWiFi(Global WiFi)やイモトのWiFiが主要空港に設置している無人受け取りロッカー。待ち時間なしで受け取れるので、説明を受ける必要がないなら超オススメ。

グローバルWiFi成田空港のスマートロッカー(スマピ)
サポート体制で比較
レンタルWiFiを使うのは初めて、という方の場合、心配になるのが、もし電波がつながらなかったり、機器にトラブルが発生したときの相談窓口。
ということで、海外滞在中のトラブル対応窓口についても、比較してみましょう。
連絡方法 | 連絡可能時間帯 | |
---|---|---|
グローバルWiFi | LINE/Skype 国際電話(有料) | 24時間365日 |
WiHO | 国際電話(有料) | 9:00-18:00 (年中無休) |
イモトの WiFi | 国際電話(有料) | 9:00-20:00 (土日祝は短縮) |
XMobile | LINE 国際電話(有料) | 9:30~12:00 /13:00~18:00 (土は短縮,日祝休み) |
24時間365日体制のサポート、しかもLINEやSkypeなどの無料通話にも対応と抜群の手厚いサポート体制なのがグローバルWiFi(Global WiFi)。
他社は営業時間内のみ対応なので、日本時間の夜間のトラブル対応が弱いのが気になる点です。
満足度で比較
最後に、わーとらが独自に実施した海外レンタルWiFI利用者アンケートをもとに、レンタルWiFi各社の満足度を比較してみました。
満足度 | ||
---|---|---|
グローバルWiFi | 90% | |
イモトの WiFi | 78% | |
WiHO | 68% | |
XMobile | データなし | |
2018年2月~5月にかけてアンケートを実施、有効回答数n=269、レンタルWiFi各社に対する満足度を「とても満足」~「とても不満」の5段階で尋ね、「とても満足」「満足」と回答した割合。 |
サポート体制と価格のバランスが取れているグローバルWiFi(Global WiFi)が90%と非常に高い満足度となっていますね。
ローマで最大の噴水で、バロック時代に建造された古代ローマ水道の終端点です。映画「ローマの休日」でこの噴水を見た人も多いはず。「泉に背を向けてコインを投げると再びローマに来られる」という伝説が残っています。
お知らせ
EPOSカード
海外旅行保険自動付帯
治療保障最高270万円
キャッシュレス診療対応
といいことづくめ。
海外旅行に行くなら持っておいて絶対損はしませんよ。
イチオシ!【最短即日発行!】海外旅行にエポスカードが断然オススメな7つの理由
レンタルWiFiに予備バッテリーは必要?
ほとんどのレンタルWiFi機種は、バッテリーの連続使用可能時間が3~4時間程度になっているので、移動中も充電できるよう予備バッテリーを持っていくのがオススメです。

滞在中は、夜間にポケットWiFiとモバイルバッテリーの両方を充電するのを忘れないようにしましょう。
イタリアのWiFiは長期レンタルできる?
短期留学や語学留学、ワーホリなどで長期間の滞在になる場合も、国によってはレンタルWiFi会社が30日以上の長期プランを用意しているので、それを活用すると滞在中のWiFiが確保できて安心ですね。
イタリア レンタルWiFi 30日長期プランの料金 | ||
---|---|---|
jetfi | 15,500円 (500MB/日) | |
グローバルWiFi | 18,000円 (250MB/日) | |
GLOBAL DATA | 28,000円 (500MB/日) |
イタリアの基本情報
イタリアはヨーロッパ南部の国です。日本との時差は-8時間です。イタリアにはサマータイムがあり、3月最終日曜2時から10月最終日曜3時まで実施しています。
イタリアの気候は南北に長いので、地域で気候が異なりますが、全体的に地中海性気候に属し温暖です。四季があり夏は乾燥気味で、冬は湿度があり雨がよく降ります。年間平均最高気温は20.4℃(東京は19.7℃)、年間平均最低気温が10℃(東京は12.6℃)、平均気温が約15.2℃(東京は15.4℃)、平均年間降水量は804㎜(日本は1718㎜)となっています。
イタリアの通貨はユーロ(補助通貨はセント)で、最近のレートは1ユーロあたり約129円ほどです。
日本でもおなじみ、もちもちした食感の平たいパスタ、ベシャメルソース、ラグー(ミート)ソース、モッツァレラチーズ、リコッタチーズなどを重ねて焼くイタリアの家庭料理です。はるか昔13世紀から愛されている伝統料理です。
お知らせ
[CashPassport]