長江中流に位置する華中エリア随一の都市、武漢は湖北省の省都です。日本各地から直行便も就航していて、出張や観光スポットとしても人気があります。武漢市内は長江で二分されているため、長年交通渋滞が社会問題になっていますが、渋滞知らずの地下鉄での移動が便利ですよ。
華中エリア最大の巨大都市、武漢
C-STUDY武漢特派員です。こんにちは!
私が住んでいる武漢(ウーハン、中国語では武汉)は、中国の中部エリア(華中)にある湖北省(中国語では湖北省)の省都です。

photo by Tauno Tõhk / 陶诺
上海から西へ約800km(東京・広島間の距離に相当)、中国版新幹線とも言われる動車組(中国語では动车组)で約7時間の距離、国内線に乗れば上海ー武漢は約2時間です。
中国に詳しい人でないと「武漢」と言っても分かってくれる人は少ないのですが、実は武漢は人口1000万人を超える超巨大都市。
華中エリア最大規模の都市として、産業や経済がここ武漢に集中しており、国内武漢空港には中国各地への国内線や、世界各国への国際線が就航しています。
また武漢は交通の要衝としても知られていて、北京、上海、広州、香港、成都など中国の各中心都市からのほとんどの鉄道がここ武漢を経由しています。

photo by 準建築人手札網站 Forgemind ArchiMedia
日本との結びつきも強く、福岡空港、中部国際空港(セントレア)、静岡空港(上海浦東経由)から武漢への路線が就航しています。
この2月からは成田からも春秋航空が武漢線を就航させるというニュースもあり、これからますます日本と武漢との行き来が便利になりそうです。
武漢地下鉄
そんな武漢も、1000万都市としては若干遅れ気味ではあるものの地下鉄整備が進んでいて、2016年1月の時点で、1号線~4号線まで4本の路線が開通しています。
武漢地下鉄の路線
- 1号線:ラインカラー青色
- 2号線:ラインカラーピンク
- 3号線:ラインカラーゴールド
- 4号線:ラインカラー黄緑色
中でも武漢地下鉄1号線(青色のライン)は開通から約10年が経つ、華中エリアでは最も初期の地下鉄です。
もっとも、全線が地上を走る1号線はこちらの地元の人たちには「ライトレール(中国語では轻轨)と呼ばれることが多いです。
昨年(2015年)末に漢口区と漢陽区を結ぶ3号線(ゴールドのライン)が開通し、市内の移動がかなり、かな~り便利になりました。
ただ、中国の経済発展のスピードからすると4本の地下鉄ではまだまだ十分ではなく、武漢の地上の交通は混乱解消には程遠いのが現状です。

photo by Alva Chien
地下鉄2号線は、武漢の中心部を流れる長江を渡る路線で、売りは「長江をあっという間に渡れる2号線」だそうです。
というのも、武漢はもともと長江を挟んだ2つの都市だったものが1つになった双子都市らしく、この長江が武漢交通のボトルネックになっていました。
以前は長江対岸の行き来には長江大橋か長江ニ橋などの2本の橋か、トンネル(中国語では隧道)、フェリー(中国語では轮渡)などが主に利用されてました。

photo by Wen Dao
上で「ボトルネックになっていました」と、さも今は改善されたかのように書きましたが、実際今でも車通勤の大渋滞は年々ひどくなるばかり。
武漢は内陸の都市なのですぐに空気が悪くなるんですよね、車の利用が減ればそれだけ大気汚染も改善されると思うのですが、なかなか難しそうです。
武漢地下鉄の運賃
武漢地下鉄の運賃は乗車距離によって値段が変わる距離制で、初乗りは2元(約37円)です。
短期の旅行や出張に便利は1日券(18元)、3日券(45元)、7日券(90元)もあるようですので、武漢の滞在期間中に頻繁に地下鉄を利用する場合はこちらも便利かもしれません。
武漢地下鉄の交通(IC)カード
武漢の地下鉄を何回も利用するなら、運賃が10%引きになるチャージ式の交通カードが便利でお得です。
カードの保証金は20元(約360円)でカードを返却する時には返ってきます。
この交通カードは地下鉄だけでなくバスにも乗車でき、買い物にも使えるとても便利なカードです。
武漢の地下鉄の乗り方
武漢の地下鉄路線は規模も小さく路線もシンプルなので、恐らくそんなに迷うことはないと思います。
改札機の通り方は日本とほぼ同じです。
武漢地下鉄の車内表示
乗り換えは結構歩きます
武漢地下鉄の構内の接続はあまり便利とは言えず、結構歩かされることも多いです。
ただ、てんでバラバラな場所にバス停があるバスよりはマシかな、と思ってしまうのは中国に慣れすぎたのでしょうか(^^;
武漢地下鉄の主な乗換駅、観光スポット最寄り駅
空港
武漢空港(天河空港)
[2号線]漢口駅(汉口火车站)から空港バスで約40分
長距離列車への乗り継ぎ駅
漢口駅(在来線)
[2号線]漢口駅(汉口火车站)
武漢駅(新幹線(高鉄))
[4号線]武漢駅(武汉火车站)
観光スポット
湖北博物館
[4号線]東亭駅(东亭站)
黄鶴楼
[4号線]首義路駅(首义路站)

photo by Seraph SKY
東湖
[4号線]東亭駅(东亭站)
武漢では2020年までに新路線が続々と開通される計画があり、武漢市内の移動はますます便利になりそうです。
武漢においでの際は、ぜひ武漢地下鉄を活用してくださいね!
私が海外出張に必ず持っていくEPOSカード
海外旅行保険自動付帯
治療保障最高270万円
キャッシュレス診療サービス
といいことづくめ。
海外旅行に行くなら絶対オススメの1枚です。
>>エポスカードについてもっと詳しく