
shutterstock.com
台湾南部にある台湾第二の都市高雄には、台北や九份とは違った魅力がいっぱいあります。
台湾が大好きな人ならその魅力にはまってしまうはず。
高雄を観光するには、MRT地下鉄を利用するのが便利です。
しかも、2017年に部分的にLRTライトレール(輕軌・チングイ)が開通したので、高雄市内の交通はますます便利になりました。
初めて高雄に来る人も、リピーターのあなたも、これを見れば高雄を100倍楽しめますよ!
高雄MRT(地下鉄)・LRT(路面電車)の路線図
高雄MRTは「高雄Mass Rapid Transit(大量高速輸送機関)」の略。
高雄でも台北でも、地元では「捷運(ジエユン)」と呼ばれています。
高雄市の地下鉄は、レッドライン・紅線(ホンシエン)とオレンジライン・橘線(ジューシエン)の2本しかないので、どんなに方向音痴でも迷う心配がありません。
地下鉄ライン | 始点~終点 |
---|---|
レッドライン(南北を結ぶ) | 南岡山~小港 |
オレンジライン(東西を結ぶ) | 西子湾~大寮 |
レッドラインとオレンジラインは、美麗島駅で乗り換えができます。
中国語辞書には、「地下鉄」は中国語で「地鉄」と載っているんですが、台湾では「捷運」といいます。
地下鉄の駅は台湾なら「捷運 站(ジエユン ジャン)」と書くのが正解です。
2017年に部分的に開通した高雄LRT(ライトレール)
中国語では「高雄捷運環状軽軌」、通称「軽軌(チングイ)」です。
2018年10月現在、「哈瑪星(ハマシン)」から「籬仔内(リーズネイ)」までしか開通していませんが、2019年中に山手線のような環状線が完成するそうです。
我が家の目の前が線路で、近所に駅ができる予定なんですが、2018年10月現在まだ工事されていません。
2019年中完成予定とはいっても、ここは高雄。
南国気質の高雄は、公共事業だとしても予定通りいかないことが多いんです。
全線開通したら、また追加記事を書きますね。
高雄MRTとLRTの連絡駅
高雄MRTとLRTは以下の駅で相互に乗り換えが可能です。
LRT 前鎮之星(チエンジェンジーシン)駅 |
LRT 哈瑪星(ハマシン)駅 |
|
---|---|---|
MRT レッドライン |
凱旋(カイシュエン)駅 | ― |
MRT オレンジライン |
― | 西子湾(シーズワン)駅 |
さらに、このさき路線が伸びると、LRT「凹子底(アオズディー)」駅でもレッドラインと乗り換えできるようになります。
高雄MRT・LRTの主要駅の読み方

高雄車站
中国語には日本語にない音がたくさんあるので日本語で表すのは難しいのですが、近い音で表記してみました。
レッドラインの主な駅
中国語表記駅名 | 読み方 | 周辺施設 |
---|---|---|
左営 | ズオイン | 高鐵(新幹線)乗り換え駅、蓮池潭 |
巨蛋 | ジューダン | 漢神(ハンシン)百貨店、高雄アリーナ |
後驛 | ホウイー | 愛河、光の塔、客家文物館 |
高雄車站 | ガオションチャージャン | 高雄の中心駅、2018年10月MRT新駅舎オープン |
美麗島 | メイリーダオ | オレンジラインとの乗り換え駅、六合夜市 |
中央公園 | ジョンヤンゴンユエン | 中央公園、新堀江商圈 |
三多商圏 | サンドゥオシャンジュエン | 三越、そごうなど百貨店 |
獅甲 | シージャア | 労工夜市、IKEA、コストコ |
オレンジラインの主な駅
中国語表記駅名 | 読み方 | 周辺施設 |
---|---|---|
西子湾 | シーズワン | 旗津行きフェリー乗り場、打狗英国領事館 |
塩埕埔 | イエンチェンプー | 駁二芸術特区 |
文化中心 | ウェンホアジョンシン | 文化中心公園、師範大学 |
高雄MRT・LRTの主要区間の行き方と所要時間
高雄までは台北から新幹線で来る方法と、直接日本から高雄空港に行く方法があります。
高雄市内まで行く方法をまとめました。
新幹線駅(左営)~高雄市内
台北と高雄を結ぶ新幹線「台湾高速鐵道」、通称「高鐵(ガオティエ)」は、新左営駅に到着します。
日本から桃園国際空港経由で高雄に行く方法はこちらから
高鐵(ガオティエ)の「新左営」駅と、高雄MRTの「左営」駅は隣接しているのですぐに乗り換えできます。
「左営」駅からレッドライン「小港行」に乗車し、5駅乗って「高雄車站」駅で下車します。(所要時間約11分)
高雄空港~高雄市内
髙雄空港到着後、入国ゲートを出て左に行くと、左手にスタバがあり、さらにその先に行くとMRTの駅へたどり着きます。
「捷運站」「MRT」という看板を目印に進みましょう。
空港の建物を出ると、エレベーターがあります。
下に降りるとそこがMRTレッドライン「高雄國際機場」駅です。
「高雄國際機場」駅からレッドライン「岡山行」へ乗車し、8駅乗って「高雄車站」駅で下車します。(所要時間約18分)
高雄MRTオフィシャルサイトで確認できます。
(中国語と英語のみの表示ですが、漢字のおかげで意味は大体分かるので安心してください)
「票價查詢」という部分に乗車する駅と、目的地の駅名を入れると、所要時間と料金が出てきます。
「行駛時間」が所要時間、「單程票」が運賃です。
高雄MRT・LRTの営業時間/始発と最終の時刻
高雄MRTオフィシャルサイトをもとに、高雄MRT・LRTそれぞれのラインの始発・終電の時刻をまとめてみました。
高雄MRTオフィシャルサイトをもとに表にしてみました。
高雄MRT・LRTの営業時間(運行時間)
交通機関 | 始発~終電 | 運行時間 |
---|---|---|
MRTレッドライン | 5:55~24:44 | 平日はおよそ4~8分に1本の割合 |
MRTオレンジライン | 6:00~24:21 | 平日はおよそ4~8分に1本の割合 |
LRT | 7:00~22:00 | 15分に1本の割合 |
主要駅の始発と最終時刻
新幹線駅(左営)
方向 | 始発 | 最終 |
---|---|---|
南岡山行き(上り) | 6:10 | 24:33 |
小港行き(下り) | 6:00 | 24:17 |
高雄国際空港
方向 | 始発 | 最終 |
---|---|---|
南岡山行き(上り) | 5:56 | 24:02 |
小港行き(下り) | 6:26 | 24:44 |
美麗島
レッドライン(紅線)
方向 | 始発 | 最終 |
---|---|---|
南岡山行き(上り) | 5:58 | 24:21 |
小港行き(下り) | 6:12 | 24:29(日曜祝日とその前日は24:30) |
オレンジライン(橘線)
方向 | 始発 | 最終 |
---|---|---|
大寮行き(上り) | 6:05 | 24:05 |
西子湾行き(下り) | 6:00 | 24:16 |
台湾への旅行や出張で使えるアプリを1個だけ紹介するならこれ!
ダウンロードしておけば、オフラインでも台湾すべての路線図と乗り換え案内が見られるからとっても便利です。
出発駅と到着駅を入力すると、経路、乗り換え回数と乗り換え駅、時刻、値段などがすぐに表示されます。
高雄MRT・LRTの運賃
乗車券(トークン) | iPASS | |
---|---|---|
高雄MRT | 片道20~65台湾ドル (約73~238円)(距離によって加算) |
運賃15%オフ |
高雄LRT | 一律30台湾ドル (約110円)(2018年10月現在) |
一律10台湾ドル (約37円)(2018年10月現在) |

実は、高雄の大気汚染はかなり深刻。。
冬になると、晴れている日でも空がどんよりして、はっきり見えなくなるくらいです。
お隣の中国から飛んでくるPM2.5の影響の他にも、バイクがまき散らす排煙もすごいので、高雄市では2017年から、冬の3ヵ月間はMRTと市バスの運賃を無料にして、バイクを減らす試みをしています。
高雄MRT・LRTの切符の買い方
高雄MRTの切符の買い方(自動券売機)
高雄MRTではICチップの埋め込まれた青色のプラスチック製コイン(「トークン」と呼ばれる)が乗車券として使われています。
- タッチ画面で目的地を選択。(※先にタッチしてからでないと、お金を入れた分の乗車券が出てくるので要注意)
- お金を投入。お札は右側に。
- トークンとお釣りが出ます。
高雄MRTに子供料金はなく、何歳でも大人と同じ運賃です。
ただし、身長115㎝以下の子供は無料で乗れます。
高雄LRT切符の買い方(自動券売機)
高雄LRTの発券機はタッチパネル式です。
乗りたい人数を選択(一度に8枚まで)してタッチし、お金を入れるとレシートのような紙の切符が出てきます。
ただし、小銭しか対応していないので気をつけてくださいね。
高雄MRT・LRTの利用に便利なICカード「iPASS」
iPASS(一卡通イーカートン)とは?
iPASS(一卡通イーカートン)は、日本のSuicaのような電子マネーカードです。
高雄MRTだけでなく、LRT、市バス、台湾鉄道、フェリー、台湾高速鉄道(新幹線)そして台北のMRTでも使えて、しかも運賃が割引になるので、台湾リピーターなら必ず持っておきたいアイテムです!
高雄のiPASS(一卡通イーカートン)を使ってお得に旅行
iPASSを使って高雄MRT・LRTに乗車すると、かなりお得に旅行できます。
割引率 | |
---|---|
高雄MRT | 15%オフ |
高雄LRT | 現金だと運賃30台湾ドル (約110円)→10台湾ドル (約37円)に |
市バス | 1日に3回乗車すると、3回目から運賃無料 |
旗津の往復フェリー | 50%オフ |
他にもお得な割引、優待があるので、iPASSオフィシャルサイトをチェックしてみて!
iPASSは台湾のコンビニでも使える
台湾のコンビニでもiPASSが使えてとても便利です。
iPASSが使える高雄のコンビニ
- セブンイレブン
- ファミリーマート(全家 チュエンジャー)
- ハイライフ(萊爾富 ライアールフー)
- OKマート(OK超商 OKチャオシャン)
- シンプルマート(美廉社 メイリエンシェー)
iPASSは、台北MRT、桃園空港MRT、台北市バスでも使えます。
もちろん、台北市内のコンビニでも使えます。
iPASSの買い方
MRTの駅、改札前にあるサービスカウンターで購入できます
たいていは英語が通じます。
もし、英語が通じなくても「iPASS」といえば通じるから大丈夫!
日本人には、日本語で書かれた説明書を見せてくれるようです。
高雄のコンビニでもiPASSが購入できます
高雄国際空港を使う人は、1階のファミリーマートで購入すると、そのままMRTに乗って移動できるので楽ですよ!
新幹線で移動する人は、左営駅2階にセブンイレブンが、高雄駅にも2階にセブンイレブンがあります。
「うっかり買い忘れちゃった」という人も大丈夫。
台湾はコンビニ天国なので、どこにでもコンビニがあります。
高雄MRTの乗り方
切符(トークン)を買って高雄MRTの改札口を通る
自動改札機のセンサー部分(感應區)にかざします。
改札から出るときは、トークンを改札口の投入口に入れて回収します。
iPASSを使って高雄MRTの改札口を通る
自動改札機のセンサー部分にかざします。
改札から出るときも同じようにセンサーにかざします。
高雄LRTの乗り方
切符(トークン)を買って高雄LRTの改札口を通る
LRTの駅には改札がありません。
まったくの無人で、発券機があるだけです。
発券機で切符を購入したら、そのまま乗車しましょう。
無人なので切符を買わずに入れちゃいそうですが、不正乗車は1,500台湾ドル
(約5,490円)以上の罰金です。
うっかり。。なんてことがないように気を付けましょう!
降りるときは、ドアにあるオレンジのボタンを押すと、ドアが開きます。
iPASSを使って高雄LRTの改札口を通る
LRTに乗車すると、ドア付近にiPASSの読み取り機があります。
ホームにも1台あります。
どちらかに一回カードをかざせばOK。
料金は一律なので、降車のときはカードをかざす必要はありません。
高雄MRT、LRTのどちらもiPASSと同じように台北悠遊カード(Easy Card)で乗ることができます。
悠遊カードのチャージは、コンビニか、またはMRTのサービスカウンター、駅のチャージ機(加値機)でチャージできます。
高雄観光に便利な高雄MRT乗り放題1日券・2日券
1泊2日で高雄観光したい方には、乗り放題券をおすすめします。
いままでの1日乗車券は利用期限日の深夜0時までしか使えませんでしたが、新しくなったシルバーカラーの1日乗車券とゴールドカラーの2日乗車券は、購入したその時間から24時間(1日)、あるいは48時間(2日)の間ずっと使えます。
高雄MRT乗り放題券の金額
2019年から48時間乗車券が値上がりします。
乗り放題券の金額をまとめました。
2018年12月31日まで | 2019年1月1日から | |
---|---|---|
24時間乗車券 | 180台湾ドル (約659円) |
180台湾ドル (約659円)(変わらず) |
48時間乗車券 | 250台湾ドル (約915円) |
280台湾ドル (約1,025円)(値上がり) |
高雄MRTの1日乗車券と2日乗車券の買い方
MRTの駅構内のサービスカウンター窓口(車站服務台)で購入できます。
購入するときは「我要買1日卡(ウオゥヤオマイイーリーカー)」または「2日卡(アールリーカー)」と言いましょう。
英語でもOKです。
言葉に自信がなければ、スマホでオフィシャルページを開いて、「これ」と指させば間違いなし。
高雄MRTの乗り放題券が利用できる範囲
乗り放題券は、高雄MRTでのみ使えます。
決まった時間内なら、何回乗っても、どこまで乗ってもOK。
24時間、または48時間たつと失効して、チャージはできないので使い切りタイプになります。
高雄MRTキャラクターは最近日本でも人気があるようなので記念になりますよ。
現在のところ、LRTでは使用できません。
でも個人的にはたぶんそのうちLRTでも使えるようになるのではないかと期待しています。
高雄MRTの乗車の際に気を付けること
MRTの車内もプラットホームも、とてもきれいです。
また、美麗島などの主要駅には、ホームに警備の駅員さんがいるので安全です。
台湾人は基本的に日本が大好きなので台湾のいたるところで日本語を目にします。(変な日本語が多いですが…)
高雄のMRTでも日本語のアナウンスをしてくれます。
少し前まで、MRTの主要駅で中国語、台湾語、英語そして日本語のアナウンスがありました。
「本日はカオションメトロをご利用いただきましてまことにありがとうございます。次は○○。」
なんて標準的な美しい日本語でアナウンスしてくれるので「日本に帰ってきた?」とさっかくするくらい。
でも、残念なことに2018年秋現在、美麗島など一部の駅のみだけになったようです。
高雄MRTに乗る際のマナー
日本の地下鉄では、携帯電話で通話するのはマナー違反ですが、台湾では地下鉄の車内でも携帯電話で通話できます。
スマホを片手に大声で話しているおじさん、おばさんがたくさんいますが、台湾ではマナー違反にならないので、白い目で見ないでくださいね。
「おじさん(歐吉桑)」、「おばさん(歐巴桑)」は台湾でも通じる日本語です。
ただ台湾では、ちょっと図々しくて小うるさい中年の男女を指す言葉として使われていて日本語とニュアンスが違います。
なので大きな声で「あの“おじさん”見て!」「あの“おばさん”さ~」なんて言わないようにしましょう。
台湾では日本語を勉強している人も多いので、話す内容には気をつけましょう(笑)
高雄LRTの乗車マナーもMRTと同じです。
LRTはまだ開通間もないので、車内はMRTよりもきれいですね。
高雄MRT内での禁止事項
MRTのホーム、および車内では以下の行為が禁止されています。
- タバコ、ビンロウジ
- ゴミのポイ捨て
- 飲食
- ペットの乗車(盲導犬や補助犬は乗車可)
- 花火
飲食には、水を飲んだり、飴やガムを食べることも含まれます。
外国人も例外ではありません。
他にも、迷惑行為、車内やホームで商売すること、唾を吐くことなどが禁じられています。
違反すると、1,500~7,500台湾ドル
(約5,490~27,450円)の罰金が科せられるので注意してくださいね。
高雄MRTは自転車ごと乗れる
高雄MRTには自転車を載せることができます。
ただし、載せられる車両は決まっていて、進行方向の先頭1両目「一般脚踏車候車処」という記載がある車両に限られています。
ちなみに電動自転車は載せられません。
高雄には、西子湾や旗津などサーフスポットがあるため、サーフィン目的で来られる方もいらっしゃると思います。
残念ですが、高雄MRTはサーフボードの持ち込み禁止です。
万が一、持ち込めたとしても、たいていは途中で下車させられます。
サーフボードを持って行きたい方は、レンタカーやタクシーなどを利用しましょう。
高雄MRT・LRTで行けるおすすめ観光スポット
高雄MRTに乗って「美麗島駅」に行こう
地下の天井ドームを埋め尽くすステンドグラスアートで有名な駅です。
光之穹頂(光のドーム)と名付けられたステンドグラスアートは、イタリア人芸術家マエストロ・ナルシサス・クアグリアータのデザイン。
天井のステンドグラスは水、土、光、火の4つのテーマを表現しています。
アメリカの旅行雑誌CNNトラベルで「世界で最も美しい駅」第2位に選ばれたことがある、荘厳な雰囲気の駅です。
住所: 高雄市新興區中山一路115號
高雄MRTに乗って「六合夜市」に行こう
高雄で夜市といえば六合観光夜市。
1950年代から営業を続ける歴史ある夜市です。
約300mにわたり、通りいっぱいに新鮮な海鮮を食べられる屋台や、台湾のおやつ、B級グルメの屋台、マッサージ店などが軒を連ねます。
美麗島駅から徒歩2分。
営業時間:18:00~2:00
住所: 高雄市新興區六合二路
高雄MRTに乗って「龍虎塔」に行こう
高雄のランドマーク蓮池潭(リエンチータン)の龍虎塔(ロンフーター)は、左營駅から徒歩で約15分、タクシーで約7分。
ド派手な色彩の龍の口から中に入り塔に登って、虎の口から出てくると「大吉大利」(とても幸せで、物事が順調に運ぶこと)「逢兇化吉」(不幸な出来事も幸運に変える)というご利益があると言われています。
虎の口から入ることは禁忌です。
開館時間: 8:00~17:00 入場無料
住所: 高雄市左營區蓮潭路9號
高雄MRTの公式萌キャラクター「高捷少女」
みなさんは「前進吧!高捷少女」(進め!たかめ少女)を知っていますか?
萌え系アニメが好きな方に大人気な「高捷少女」は高雄捷運の公式キャラクターです。
駅員の小穹(シャオチョン)、運転士の艾米莉亞(エミリア)、エンジニアで整備担当の婕兒(ジェアー)、カスタマーサービスでアナウンスを担当する耐耐(ナナ)の4人の少女が高雄MRTをより良くしていく、という内容です。
MRT・LRTを乗りこなして高雄観光を楽しもう
台湾第2の都市、高雄市内には、六合や瑞豐などの夜市、龍虎塔、旗津島、打狗英国領事館、愛河、美麗島駅、駁二芸術特区、寿山、高雄市孔子廟、澄清湖などなど見どころスポットが満載!!
高雄には台北とは違った、ローカルな魅力があります。
高雄市内を観光してもいいし、ちょっと足を伸ばして郊外へ行くのもよし。
効率的に観光スポット巡りをしたいなら、MRTとLRTを利用するのが便利です。
iPASSを使えば、毎回切符を買う必要がないし、お得な割引価格で乗れるので絶対におすすめです。
初めての台湾旅行という方も、台湾好きなリピーターの方もMRT・LRTを乗りこなして高雄観光を楽しんでくださいね。