1度に限らず、2回、3回と訪れたくなる不思議な魅力を持った国、台湾。
若者から年配の方まで、台湾を訪れる日本人観光客は年々増加しています。
台湾好きな人にとって便利なのが「外籍商務人士使用快速査験通関証明」。通称「常客証」です。
とても便利なので、私もこれまで何度も更新して利用しています。
この記事では、「常客証」のメリット、どのように申し込むのか、どうやって使うのか、などをご紹介したいと思います。
常客証とは?どんなメリットがある?
常客証(正式名称は「外籍商務人士使用快速査験通関証明」)は、1年に何度も台湾を訪れる人だけが取得できる、特別な書類です。
常客証があると、台湾に入国する際に、台湾以外のパスポートを持っている人が並ぶ外国人専用レーンではなく、台湾国籍を持つ人や、居留証を持つ人と同じ「快速査驗通關」を通ることができます。
こちらのレーンの方が確実に並んでいる人が断然少ないんです。
待ち時間が長い台湾の入国審査

桃園空港の入国審査は時間帯によっては大行列になることも
台湾の入国審査、特に観光シーズンの桃園空港の入国審査の混雑ぶりといったらありません。
観光シーズンでなくても、朝や、夕方から深夜にかけてはLCC(格安航空会社)が到着ラッシュを迎えるため、入国審査に長蛇の列ができま、ひどいときは1時間待ちなんてことも…。
この行列をパスできるということで、台湾リピーターに人気なのがこの「常客証」です。
取得条件と有効期間
常客証を申請する条件は、『申請した日から過去12カ月の間に3回以上台湾に入国した人』です。
条件はこれだけなので、簡単に取得できます。
有効期間は、申請日から1年間です。
「今回の台湾旅行で、『12ヶ月間に3回の入国』の条件を達成したんだけど、次の台湾行きの日程がまだ決まってない…」という時は、申請条件が切れる前にあらかじめ常客証を申請してしまいましょう。
常客証の有効期限は1年間で、「申請してすぐ使わないといけない」という条件もないので、次の日程が決まっていなくても、全然問題なく申請できますよ。
利用可能な空港

桃園国際空港
今のところ、常客証が使えるのは以下の5つの空港です。
- 台北桃園国際空港
- 台北松山空港
- 高雄国際空港
- 金門空港
- 台中空港
私はこれまで、桃園国際空港と高雄国際空港で使ったことがありますが、いつもスムーズに入国できて非常に便利です。
確かに、年に何度もに入出国を繰り返してしていると、「ビジネス?」と聞かれることが、ごくたま~にあります。
でも、観光目的の旅行なら「サイトシーン」と答えれば問題なし。
経験上、それ以上突っ込んで聞いてくることはまずないので、安心してください。
常客証の「延長」や「更新」はできる?
常客証の有効期限内に延長や更新をすることはできません。
また、有効期限が終わる前に申請しようとしても「エラー」になってしまうので、有効期限が切れてから、新しい常客証を改めて申請する必要があります。
常客証を「更新」する場合も、申請した時点で条件を満たしていないと申請が受理されないので注意が必要です。
家族や同僚が一緒の時は?
常客証は、持っている本人しか使用できないので、常客証を持っていない家族や同行者は、外国人専用レーンに並ぶ必要があります。
もし、家族や同行者も過去1年間に3回以上台湾への渡航歴があるなら、それぞれに常客証を申請しておくといいですね。
常客証の申請方法
常客証の申請は、下記のサイトから行うことができます。
Speedy Immigration Inspection Certificate for Foreign Frequent Visitors
上記の常客証申請サイトを開くと、以下のような画面が表示されます。
一番下の黄色いマーカーで線を引いた部分「Yes, I understand the content and requirement above, and want to apply.」をクリックしましょう。
次のような申請フォームが出てくるので、項目ごとに入力していきます。
英語のみで、中国語や日本語の申請フォームはありませんが、それほど難しい入力項目はないので、5~10分くらいで入力できますよ。
「常客証」申請ページの書き方
常客証の申請ページの項目はすべてアルファベットで記入します。
氏名やパスポート番号、過去3回の入国日付はパスポートを参照しながら、間違いのないように入力しましょう。
Applicant Information | 申請者について |
---|---|
First Name/Given Name | 名(姓名の「名」の部分) |
Last Name/Family Name | 姓(姓名の「姓」の部分、名字) |
Date of Birth | 生年月日(yyyy/mm/ddの形式で) |
Sex | 性別(男性はMale、女性はFemaleを選択) |
Nationality | 国籍 |
Email Address | Eメール |
Home Address | 日本の住所 |
Cell Phone Number | 携帯電話番号(日本の番号でOK) |
Home Telephone Number | 日本の固定電話番号 |
Telephone Country Code | 国番号(日本は81) |
Telephone Number | 固定電話番号(なければ携帯電話番号でもOK) |
Document Information | パスポート情報 |
Passport Number | パスポート番号 |
Passport Issuing Country | パスポート発行国 |
Passport Issuance Date | パスポート発行日(yyyy/mm/ddの形式で) |
Passport Expiration Date | パスポート有効期限(yyyy/mm/ddの形式で) |
Identity Card Number | 運転免許証やマイナンバーなど身分証明書の番号 |
Visa Type | ビザの種類。ビザなしの場合は「VISA Exempt」 |
Visa Number | ビザ番号。ビザなしの場合は空欄でOK |
Recent 3 times to visit Taiwan in 1 year Information | 過去3回の渡航情報 |
Another Passport | (結婚や更新などで)過去3回の台湾入国で異なるパスポートを使ったか |
NO, I have used the only passport coming to Taiwan in past 12 months. | 3回とも同じパスポートを使用 |
YES, I have used the other passport coming to Taiwan in past 12 months. | 3回の内、異なるパスポートを使って入国したことがある。 |
Other(Old) Passport Number | 上で「YES」を選んだ場合には以前のパスポート番号を記入。NOの場合は記入不要 |
Entry Date 1 | 入国日1(yyyy/mm/ddの形式で) |
Entry Date 2 | 入国日2(yyyy/mm/ddの形式で) |
Entry Date 3 | 入国日3(yyyy/mm/ddの形式で) |
Hong Kong and Macau, mainland chinese residents please fill in the fields below. | 香港・マカオ・中国国籍の場合(日本人は記入不要) |
Permit Number | (入力不要) |
Permit Issuance Date | (入力不要) |
Permit Expiry Date | (入力不要) |
Other Information | その他の情報 |
Purpose of Visit | 渡航の目的(SightSeeing観光、Business商用などから選択) |
Address in Taiwan or Hotel Name | 台湾での滞在先(宿泊予定のホテル名など) |
Telephone Number in Taiwan | 台湾での連絡先電話番号(記入不要) |
もし、結婚してパスポートが変わったり、パスポートを更新した場合などで、異なるパスポートを使った合計が3回という場合は、「Another Passport」の欄で「YES」を選択し、「Other(Old)Passport Number」の欄に、以前のパスポートナンバーを記載すればOKです。
記載できたら、間違いがないか確認し、「Verify Code」の右になる文字を入力してから「Print」をクリックします。
常客証がPDFで出力されるので、印刷して台湾旅行に持っていきましょう。

実際に印刷した常客証
印刷に失敗・紛失したら?
中には常客証の申請項目を間違えて入力したり、印刷に慣れていなくて失敗した…なんて人もいるようです。
もし、下記のようなエラーコードが表示されたら、記載間違いを修正すれば問題ありません。
エラーコード | エラーの意味 |
---|---|
4901 | 入力内容が正しくない |
4902 | 入国日付が間違っている |
4904 | 生年月日に間違いがある |
4906 | 性別が正しくない |
4907 | すでに申請済み |
もし、申請内容は間違っていないのに印刷に失敗した、という場合は、再印刷用のページから再出力し、印刷すればOKです。
もし、間違って常客証を紛失したり、破棄してしまった場合も再発行ページへアクセスします。
開いたページで以下の内容を入力します。
Passport Number | パスポート番号 |
Passport Issuing Country | パスポート発行国 |
Passport Expiration Date | パスポート有効期限 |
Date of Birth | 生年月日 |
入力が完了したら、あとは「Print」をクリックするだけ。
これで再印刷完了です。
桃園空港で「常客証」を使用してみた
桃園空港に着陸したら、いよいよ入国審査です。
これまでとは違って、頭上の電光掲示板に「持中華民國護照/居留證/常客證」と書かれた、「快速査驗通關(Speedy Immigration Inspection)」のカウンターの前に並びます。
日本人っぽかったり、日本のパスポートを持っていると、外国籍用のレーンに並ぶように係官に言われることがありますが、そんなときは「常客証」を見せるか、または「スピーディパス」と答えればOK。
カウンターで、入国審査員にパスポートと一緒に常客証も渡しましょう。
入国審査に並ぶ前にバッグから出して、すぐに手渡せるように準備しておくといいですね。
自動化ゲートは出国時のみ利用可
2018年現在、台湾の入国自動化ゲートは台湾人もしくは居留ビザ(正確には居留証)を保有している外国人のみが利用できます。
それで、常客証を持っていても上の条件に当てはまらないと入国の自動化ゲート(e-Gate)は使用できないので注意してください。
入国カード記入はオンラインで
常客証をオンライン申請したら、入国カードもオンライン登録しておくと、空港や機内であわてて書く必要がないのでとても便利ですよ。

まとめ:台湾リピーターなら常客証はマストアイテム!
台湾は、日本から近い、食べ物が美味しい、物価が安い、親日家が多い、メニューや地名が漢字だから分かりやすいといった理由で、何度も訪れるリピーターが多い場所です。
休みのたびに台湾に行く人は少なくありません。
年に3回以上、台湾に行くなら、常客証を使用すると入国審査の時間がとても節約できますよ。
常客証は条件さえ満たしていれば、とても簡単に申請できるので、次に台湾に行くときにはぜひ申請してみてくださいね。