わーとら!をご覧の皆さん、こんばんは。
すべては直観と感情だけで生きている、隙あらば週末海外旅行者の、おるたな(@aratakid7)です。
大学を卒業してXX年?
新卒の頃は飲めないブラックコーヒーを必死で飲み込んで働いてた毎日。
気が狂いそうになって得た年収と形あるものは、時間と共に一瞬で消えた。
30を越えて終の棲家にしようと思った会社は窮屈で酸欠になった。
学歴。安定。家柄。年齢。容姿。立場。
派閥。損益。予算。権力。答え。
窮屈じゃない?
じゃあ転職する? マンション捨てる? 彼氏or旦那と別れる?笑
いえいえ、お嬢さんたち。
大きい決断はいつでも、後でもできる。
最初は小さい決断から。小さい決断は今しかできない。
少しだけ違った週末を過ごしてみたらどうですか?
週末弾丸旅行のススメ
週末弾丸旅行は、そんな気持ちではじめたことのひとつでした。
今は驚くほど気軽に、自分の中にある空間を広げることが出来ています。
週末弾丸旅行の準備
週末弾丸旅行の準備なんて、とても簡単です。
パスポートを用意して、2日分くらいの着替えもって、通信機器の準備をして、少しはガイドブックを用意して…?
なんて、みんなできるでしょ?物理的な準備はググってみて。
週末香港がいかにして日本で生きるワーキングウーマン(別に男の子でもいいんだけど)の生活に入り込みやすいか、ビタミンになるかを紹介したいのと、意外に簡単にできるということを今回ご紹介します。
香港はこんなに楽しめる—週末香港一人旅。迷いを醒ませOver30女子たち。
美食の国、香港。
美食や風水、まだまだ勢いのある香港。
若者も多い、九龍城塞、中国文化とイギリス文化、金融の街…
魅力を語りつくすと限りなく思い浮かぶ理由の数々、それが香港の魅力。
しかし、週末海外旅行者としてのおすすめの理由はただ一つ。
「週末香港」という条件が、東京で忙しく暮らす私たちのビタミン旅行に、ぴったりとフィットするからです。
移動時間とフライトスケジュールが週末の旅行にピッタリ
まずは移動時間。
日本からの飛行時間は約4時間から5時間半程度。
現在毎日25便以上が東京から飛び立っているスケジュール。
それに、私が昨年香港に行ったときに利用したLCC『香港エクスプレス』は金曜に会社員が利用しやすいフライトスケジュールがある。
会社を終えて、コインロッカーに入れた荷物を引き取ったら空港に直行!
東京から香港ならば…
- HND 01:00 HKG 04:40
- HND 06:35 HKG 10:35
- NRT 15:45 HKG 19:45
- NRT 17:35 HKG 21:30
- NRT 19:25 HKG 23:20
- NRT 20:25 HKG 00:20(+1)
羽田はHND、成田はNRTと表示します。
これなら、金曜の夜に空港に行って朝起きたら香港をすぐに楽しめます。
LCC香港エクスプレスってなに?
香港エクスプレスとは:
”2004年にフルサービスの航空会社として設立されたが、2013年10月27日に格安航空会社に転換された。
2016年1月19日、主に中国を拠点とする世界初の格安航空会社(LCC)によるアライアンス、「U-FLY Alliance(ユーフライアライアンス)」に結成と同時に参加した。
今後2017年内を目処に、第2拠点を設立することを検討している。拠点の香港国際空港の発着容量が限界に近付いていることや、効率的な機材運用を行うためである。
日本路線では、東京/羽田、東京/成田、大阪/関西、名古屋/中部、広島、高松、福岡、長崎、熊本、鹿児島、石垣の11路線を運行している。”
もはや今の時代はLCC。
SNSでは、SALEキャンペーン情報があふれており、片道10円SALEまである。
アプリで予約してバウチャーの印刷も不要。
私が考えるメリット
- 日本語や英語でもサイト・アプリともに見やすい
- チェックインが超簡単
- 乗り遅れた時も現地でバウチャーなしですぐにチェックインできる…涙
私が考えるデメリット?というかこうしてほしいポイント。
・・・・ない??
結論
「今週は土日に香港行ってみようかな」⇒ポチ
新幹線取るより、はるかに簡単です。
急な週末旅でも大丈夫!地元民がおすすめする「定宿」を決めておく
チケットを取って、荷物をつめる・・・あ?
そういえば宿をとってない。
香港は不動産がとても高い。
だから日本レベルを求めるとすごい高い。
時々泳ぎたくてプールつきのホテルにしますが、いきなり決めるときは数千円のホテルで充分。
時期にもよるけど¥5,000位でサクッと決めてから、行きたい場所を決めたり、逢いたい人に連絡とったり、チャレンジしたいビタミンを決めたほうがいい。
おるたなの定宿:ミニホテル・セントラル
私が定宿にしてるのはここです。
ミニホテル・セントラル。

ミニホテル・セントラル
ホテルサイトを見て準備しておくのもいいけど、週末は短い!
お気に入りの宿がとれなくても、『宿にそんなにいないのが、ビタミン旅行』だと思います。
おるたなの定宿はこちら

香港に限らず…海外旅行アジアの洗礼『旅のピンチ』について
いくつになってもトラブルは怖いです。
そういえば海外旅行のピンチって…?
海外に限らず、という気もしますが、こんな感じですかね。
- 道に迷う
- 盗難にあう
- 飛行機に乗り遅れる
- 病気やケガ、事故にあう
- 何かに巻き込まれる
うーん、だいたい既にやってしまったことなのですが。笑
某アジアのコリアンタウンで乱闘騒ぎに巻き込まれて、夜に場末のハンバーガー屋さんで友達と生きてることを噛みしめてハンバーガー食べた話よりも、さわやかブログに書けるのは、以下の記事くらいでしょうか。笑↓↓↓

香港は「気候や身体に合わせてご飯を食べる」という街。
初歩レベルのトラブルだったので、民間療法で治りましたが、事前目安だと思ってください。
海外旅行保険はカード付帯などに入っておくこともおすすめします。
香港はプチプラコスメとおしゃれ雑貨の街!!
香港は九龍半島と香港島がメインの観光エリアとなっており、マニア?というかどんどんはまっていくと遠方や離島に行く傾向があります。(おるたな直観調べ)
しかしどこに行っても驚くのは色彩が歌いだしているような寺院や、鮮やかな発色の雑貨がとても多いということ。
香港は街中がカラフルなのです。
どちらの半島でも街中のドラックストアでバラマキ土産を買って、自分らしい時間を過ごしてください。
香港おすすめのプチプラコスメはこちら。↓↓↓

香港の定番。はじめての香港の方はこちらをおすすめ
香港について、いろいろあるけど何していいか・・・?
サクッとみておきたい人はこちらもどうぞ。

香港旅の思い出
香港旅行に行って驚いたのは、香港人の男気、姉さん気質ですかね。
私は英語も全然話せないのですが、香港人の皆さんも英語ができないことを気にしませんし、もっと大事なのは目の前の人とどう接するか?ということ。
おるたなは運よく、初めての香港で素敵な思い出をもらいました。
旅に出て、いろいろな経験があるけど、結局はこういうことがビタミンになると思います。

まとめ
いかがでしたか?
いきなり決めて行くスケジュールと行き方、宿、簡単なトラブルを笑いにかえる生き方。
あとは会社へちょっとしたお土産を買っておけばいいんじゃないかな。
物理的な準備は、皆さんならできるはずだし、これくらいで普通の週明けに戻ります。
お土産を買わずに、しれっと仕事をすれば気づかれない。
でもこうやってビタミンをおすそ分けするのも悪くないと思う。
この記事が少しでも、みなさんの背中を、小さな決断の後押しになれば幸いです。
私は今、押し入れの暗闇に泣かないし、病院に行くとき親の後ろに隠れない。
そして驚くほど普通にドリップコーヒーをもちろんブラックで毎日飲んでる。
カプチーノだってカフェラテだって、時々はエスプレッソも飲めるようになったんだから。
大人になったかな。
世界にはいろんなコーヒーがあります。
みなさん、納得のいくコーヒーを楽しんで。