最近、若い女性を中心に人気の観光地ベトナム。
有名なホーチミン、夜市で食べるおいしいフォーなど魅力いっぱいの国ベトナムへの旅行を計画していると
何を準備していったらいいの?
入国審査はどんな感じ?
女子一人旅でも大丈夫?など不安に思うこともありますよね。
今回は、そんなベトナムへの入国の仕方、ベトナム旅行の準備を徹底解説します!
ベトナム・ホーチミンなどの入国経路
ベトナムは、北は中国、西はラオス、南西はカンボジアと陸続きになっている東南アジアの国です。
様々なルートでベトナムに入国することが出来ますが、主な空港一覧をご紹介します。
ベトナムへ日本からの直行便が就航しているのは2カ所です。
空港がある場所 | 空港の名前 |
ハノイ(首都) | ノイバイ国際空港 |
ホーチミン | タンソンニャット国際空港 |
その他のベトナムにある国際空港はこちらです。
空港がある場所 | 空港の名前 |
ダナン | ダナン国際空港 |
ダラット | リエンケオン国際空港 |
フエ | フバイ国際空港 |
フーコック | フーコック国際空港 |
ハイフォン | カットビ国際空港 |
カムラン | カムラン国際空港 |
タムキ | チュライ国際空港 |
ベトナムビザなしで入国する条件
まず海外旅行で確認しておきたいのはビザですよね。
ベトナムへの入国時には滞在期間によって、ビザが必要がどうかが分かれます。
以下の条件を満たしていればノービザで入国できます。
- ベトナム滞在期間が15日以内であること
- ベトナム入国の時点で旅券の有効期限が6ヵ月以上あり、かつ前回のベトナム出国時から30日以上経過していること
- 往復又は、第三国へ出国するための交通手段の切符を所持していること
- ベトナム法令の規定により入国禁止措置の対象となっていないこと
- 日本国籍である
ベトナム滞在期間が15日以内であること
ベトナム滞在期間が15日以内であることがノービザの必須条件になります。
15日以上滞在する予定の方は、必ずビザを用意しましょう。
前回のベトナム出国時から30日以上経過していること
前回のベトナム出国時から30日以上経過していることが条件になりますが、在ベトナム日本国大使館のホームページによると、「2015年6月より、観光目的の場合に限って、前回のベトナム出国から30日以上経っていないとしても、ベトナムの空港で15日間滞在可能な1回有効のビザを取得することが出来る」との補足情報が書かれています。
つまり、30日以内にもう一度入国したい場合はアライバルビザを取得すれば再度入国できます。
トランジットでベトナムを通過したことがある場合
トランジットでベトナムを通過した際に入国していなければ、30日ルールは適用されないので、ビザを取らずに入国できます。
ベトナム出国時のチケットを用意しておこう
入国の際に帰りのチケットの提出が求められるかどうかは実際のところ、その時の入国審査官の気分次第ということもあるようなのですが、ノービザで入国しようとする場合、入国の際に自分のパスポートと帰りの飛行機が分かるものの提出を求められることになっています。
陸路でベトナムから隣国に出国する場合は、そのバスなどのチケットや、それを証明するものの提出を求められることもあります。
そもそも、日本で飛行機のチェックインの際ノービザでベトナムに渡航しようとすると、「往復の航空券または第三国へ出国する航空券が必要です。」と言われ搭乗券を発行してもらえないのですが、「ベトナムから陸路で隣国に出国してそこから日本に帰国する」といえば、ベトナム行きの飛行機に乗ることはできます。
しかし、ベトナム入国に関しては自己責任とします、という内容の書類にサインをするよう求められます。
私が中国からの陸路でベトナム入りをした時は、チケットの提出を求められませんでした。
他にも別の時期に何度かベトナムのハノイやダナンに行ったことのある友人たちに確認したところ、ダナンに行った際にチケットの提出を求められたことがある友人が一人いました。
友人はちゃんとe-チケットをプリントアウトして持っていたので、何の問題もなく通過することができたようです。
毎回ではないようですが、聞かれる可能性は高いので、e-チケットを用意しておくか、チケット購入履歴画面をスクリーンショットしておくなどWiFiがつながっていない状態でも、提出できるように準備しておくと安心ですよ。
ベトナム観光ビザの種類
観光でベトナムに2週間以上滞在する場合と、先回のベトナム入国から30日以上経過していない場合は、ビザが必要になります。
ビザは以下の二種類の中から選べます。
- シングルビザシングルビザは、一度出国してしまうと無効となってしまうタイプのビザです。
- マルチビザマルチビザは期間内であれば何回も出入国が可能なビザです。
シングルビザもマルチビザも、1ヵ月か3ヵ月の期間を選ぶことができます。
観光ビザの申請方法
ベトナムビザの取得は
- 日本のベトナム大使館に行き事前取得する
- 日本出国前にオンライン申請して取得する
- 現地の空港でアライバルビザを取得する
の3通りの方法があります。
在日本ベトナム大使館に行き事前取得する
日本にあるベトナム大使館、領事館に出向いて取得することが出来ます。
ビザはその日のうちに発行されますので当日受け取り可能ですよ。
ビザの申請の手順はこちらです。
- オンラインで申請書をダウンロードして記入する
- パスポート、申請書、代金、写真を現金書留で大使館に郵送する
- 1週間以内にビザ付きのパスポートが郵送で届く
オンラインで申請書を取得する方法
オンラインでのビザの申請書の取得はこちらからhttp://www.vnembassy-jp.org/sites/default/files/VISAFORM_VIETNAM.docxをダウンロードしてください。
日本語での説明付きなので簡単ですよ。
在日本ベトナム大使館・領事館の住所
在日本ベトナム大使館、領事館は3か所にあります。
- 〒151-0062 東京都渋谷区元代々木町50-11
電話:03-3466-3311、03-3466-3313、03-3466-3314 - 〒590-0952 堺市堺区市之町東4-2-15
電話:072-221-6666 - 〒810-0801 福岡市博多区中洲5-3-8 アクア博多4階
電話:092-263-7668
日本出国前にオンライン申請してビザを取得する
下記のURLから、事前にオンライン申請をすることができます。
必要事項を入力し、ビザ情報をプリントアウトします。
そのビザ情報を持って、イミグレーションで取得することが出来ます(空港の場合はイミグレーション手前にあるビザ発給窓口にて手続きを行います)。
ビザの料金はオンライン決済で25ドルかかります。
申請から3日から5日はかかりますので、余裕をもって申請しておきましょう。
ベトナムに到着してから空港でアライバルビザを取得する
ベトナムに到着してから空港でいざを発行してもらうことも出来ます。
この方法はアライバルビザと言い、観光ビザのみの発行となります。
所要時間は30分程度ですが、確実にビザを取得することができるかは不確定なため、あまりオススメできません。
ベトナムの出入国カードは必要?
以前は、ベトナムに入国する際は入国カードの記入が求められていましたが、現在は入国カードや出国カードの記入は求められていないようです。
出入国カードとは
出入国カードとは、国外へ入出国する時に、名前やパスポート情報などを記載して提出する書類になります。
入国カードは、渡航先へ到着したら、海外の空港内で入国審査を受けた際に、担当官に提出します。
出国カードは、出国する際に出国審査の時に提出します。
ベトナム入国の流れ
次にベトナムに到着してからの入国審査の流れをご紹介します。
- 到着ターミナルに到着して入国審査(イミグレーション)の列に並ぶ
カウンターは50ヵ所あり、日本人は「All Passport」と書かれたところに並びます。 - 入国審査官にパスポートと出国用の航空券を提示する
- パスポートにスタンプを押してもらい受け取る
- 預入荷物を受け取る
- 税関検査を通る課税対象となるものを持っているかたは赤のゲート、申告の必要がないかたは緑のゲートに進んでください。
申告する物がある場合は税関申告書とパスポートを。
申告する物がない場合はパスポートのみの提出でOKです。
- 出国用の税関申告書の半券を受け取る
- 到着ロビーに出る
これで入国完了です!
入国審査では質問される?
ベトナムの入国審査では、あまり質問をされるということがありません。
割と坦々とした事務作業のように入国審査が行われることが多く、全く質問を受けずにパスポートにスタンプを押してもらえたなんてこともあります。
実際にわたしの場合、中国からの陸路での入国の際に「中国で何してるの」と聞かれましたが、それ以外は何も聞かれずあっさりと通してくれました。
あまり心配する必要はありませんが、聞かれないこともないので一応予想できる質問の受け答えを準備しておくと安心ですね。
質問 | 質問(英語) | 答え方 |
ベトナムには何日間の滞在ですか? | What days do you stay? | 〇Days.(〇日間です) |
滞在目的はなんですか? | What is the purpose of your stay? | tourism (観光です) |
どのように出国する予定ですか? | How do you plan to leave the country? | I will leave here within 15 days.(15日以内に〇〇から出国する予定です) |
どこに滞在する予定ですか? | Where are you going to stay? | I am going to stay at a hotel here.(ここ(ホテルの名前など)に滞在する予定です) |
ほかにどこに行く予定ですか?(ベトナムの中で) | Where else are you going to visit? | After 〇days in Ho Chi Minh City, I will stay in Hanoi for 〇days and depart from Hanoi.(例:ホーチミンに〇日、そのあとハノイに〇日滞在しハノイから帰国します。) |
帰りのチケットを見せてください | Show me the return ticket, please. | Leave the Viet Nam 〇 days after the bus. I will buy the ticket.(〇日後にバスでベトナムから出国します。バスのチケットはこれから買う予定です。) |
帰りのチケットを見せた時に、入国地と出国地が別々になっている場合、旅程をしっかりとチェックされることがあるようです。
自分がどういう目的で、どういう旅程なのか簡単に説明できるよう準備しておきましょう。
陸路で移動してベトナムから隣国に出国しそこから日本に帰国する予定で、さらにベトナム出国の方法はまだ決まっていないという場合、
基本的には入国審査の際、ベトナムからの出国方法の提出を求められます。
ただ、何人かのベトナム旅行経験を聞いてみたところ、隣国から日本への帰国のチケットを提出しても通してもらえたなど、陸路のチケットがないため入国を拒否されたという声は聞きませんでした。
しかし必ず大丈夫ということも言えないので、なにかしらの出国を予定するものを準備しておくと安心ですね。
入国審査にかかる時間
入国審査はどの国でもずらーっと人が並んでいるのが普通ですが、ベトナムの入国審査もわりと時間がかかるようです。
平均で30分~1時間弱かかることもあるようなので、次の予定が迫っている場合は急いで入国審査の列に並ぶことをオススメします。
ベトナム入国時の注意点
ベトナムに入国する際に一番気をつけたほうがいいのは、税関申告の必要なものについてです。
持っていく荷物がチェックに引っ掛かって没収されてしまったり、規定を知らずに持ち込もうとして罰金なんてこともあったりします。
ベトナムの税関申告の必要なものを調べてみると、割とどんな人も引っ掛かりやすいような項目がありました。
ベトナム入国の際に税関申告が必要なもの
品目 | 制限について |
通貨 | 5000ドル以上の外貨,1500万以上のベトナム通貨の持ち込み |
たばこ | 20箱以上 |
酒 | アルコール度数22度以上は1.5リットル以上,アルコール度数22度以下は2リットル以上の持ち込み |
金 | 300グラム以上 |
その他の物品 | 500万ドン相当以上の物品 |
通貨、外貨の持ち込みはいくらまで?
通貨、外貨の持ち込みできる金額は1500万ドンは日本円に換算して約7万円です。
日本でベトナム通貨のドンに両替して持ち込む場合は必ず申告しましょう。
また申告をせずに、出国時、規定以上の現金を持ち出そうとすると所持金を没収される可能性があるので、申告はお忘れなく。
その他の物品に関して
表の最後にあげた500万ドン以上の物品に当たるものですが、在日本ベトナム大使館のホームページには、ビデオカメラ、ラジカセ、CDプレイヤー、パソコン など500万ドン相当を超えるものであり、申告に際してはメーカー、機種を明記しておく必要があります
と注意が促されています。
500万ドンは日本円に換算すると約23000円程度です。
パソコンなどの電子機器は申告の必要が出てくる可能性が高いので、忘れずに申告するようにしましょう。
また、パソコンの持ち込みの際は必ずメーカーを確認されるのであらかじめ確認しておくか、メモに記入して持って置くといいですよ。
ビデオカメラの申告について
ビデオカメラの申告が求められていますが、ビデオカメラよりもデジカメを持っていきたいという方は多いと思います。
このデジカメは申告が必要なのか?という疑問がありますが、これは申告不要のようです。
ネットの質問でも以下のようなコメントがあげられていました。
「ベトナムとしては現在も社会主義を維持していることもあり、官憲のいないところで勝手にビデオ撮影されたり、それをテレビで放映されたりすることを嫌います。
でも、写真の撮影には制限がないわけで、デジカメでも同様の扱いです。
実際、イミグレでデジカメを手にしている外国人がいても何も言いません。」
税関申告書はどこで手に入れる?
上記に該当する税関申告物がある場合は、税関申告書に記入して、職員に渡す必要があります。
税関申告書は、ベトナム行きの飛行機で配布されることはありません。
申告する人は、自分で空港税関係員からもらうか、空港内に設置されている税関申告書を利用してください。
税関申告書の記入例
ベトナムの税関申告書の書式は、頻繁に変わります。
基本的な記入内容をまとめました。
税関申告書の表面
記入内容 | 注意点 | |
---|---|---|
1 | フルネーム | 旅券と同じ名前をブロック体で記入 |
2 | 性別 | Male:男性・Female:女性のいずれかを選んでチェック |
3 | 国籍 | 日本の場合はJAPANと記入 |
4 | 生年月日 | 日・月・西暦の順に記入 |
5 | 出生国 | |
6 | 旅券番号 | ローマ字と数字両方とも記入 |
7 | 発行日 | 日・月・年の順で記入 |
8 | 職業 | 英語で職業を記入 |
9 | 利用便名 | 便名を記入、陸路の場合は記入不要 |
10 | ベトナムでの住所 | ホテルなどの住所を記入 |
11 | 同行するこどもの名前と生年月日 | 旅券と同じ名前をブロック体で記入。 生年月日は日・月・西暦の順に記入 |
12 | 次の症状があるか(熱、咳、呼吸困難、下痢、吐き気、黄疸) | はいかいいえをチェック |
13 | 日付 | 税関を申告する当日の日付を記入 |
14 | 署名 | 旅券と同じサインを記入 |
① | フルネーム | 旅券と同じ名前をブロック体で記入 |
② | 性別 | Male:男性・Female:女性から選んでチェック |
③ | 国籍 | 日本の場合はJAPANと記入 |
④ | 旅券番号 | ローマ字と数字をすべて記入 |
⑤ | 発行日 | 日・月・西暦の順に記入 |
⑥ | 利用便名 | 便名を記入 |
⑦ | 別送品がある場合、□にチェックする | |
⑧ | 5000USドル相当を超える外貨を持ち込む場合、□にチェックし総額を記入 | |
⑨ | 1500万ドンを超える額を持ち込む場合、□にチェックし総額を記入 | |
⑩ | 300gを超える金を持ち込む場合、□にチェックし総額を記入 | |
⑪ | 一時的にベトナムに持ち込み、持ち出す品物、または一時的にベトナムから持ち出し、持ち帰る品物がある場合、□にチェックする。 |
職業記入例(英語)
- 会社員:OFFICE CLERK
- 会社役員:EXECUTIVE OF BUSINESS FIRM
- 会社社長:PRESIDENT OF BUSINESS FIRM
- 個人経営者:PROPRIETOR
- 国家公務員:GOVERNMENT OFFICIAL
- 地方公務員:LOCAL GOVERNMENT OFFICIAL
- 団体職員:STAFF MEMBER OF ASSOCIATION
- 農業:FARMER
- 漁師:FISHERMAN
- 医師:DOCTOR
- 看護師:NURSE
- 技師:ENGINEER
- 教師:TEACHER
- 学生:STUDENT
- 主婦:HOUSEWIFE
- 無職:NONE
税関申告書の裏面
記入内容 | 注意点 | |
---|---|---|
1 | 日付 | 日・月・西暦の順で記入 |
2 | 署名 | 旅券と同じサインを記入 |
署名欄記入時の注意点
署名欄はパスポートに記入されているサインとおなじ書体で書きましょう。
要注意!ベトナム入国の際に持ち込み禁止物品
ベトナム入国する際に、持ち込みが禁止されているものもあります。
下記のものは、たいていの場合没収されるので気をつけて!
- わいせつ物品
- 骨董品
- 銃火器
- 麻薬
わいせつ物品とは。
ここで気になるのが、わいせつ物品です。
どんなものが対象になるのかというと、在日本ベトナム大使館のホームページでは「べトナム人のモラルに悪影響を及ぼすおそれのある出版物、写真、ビデオ等」と規定されています。
どんなものがベトナム人のモラルに悪影響を与えるものとみなされるのかというと、税関職員によってその判断は一概に言えないようですが、
- 乳首が露出している
- 衣服から乳首が透けて見える
- 下着や水着の上から乳首のラインが見える。
といったものが当てはまるようです。
ベトナムのわいせつ物品の持ち込みに対する罰金は1000~2000USDという話もあります。
日本円で約10万円~20万円とかなり高額ですよね。
日本の青年向け雑誌や週刊誌、DVDなどのチェックはきっちり行われているようです。
また、わいせつに関係のないものでもDVD、CD、ビデオテープなどは持ち込む際に内容の確認が行われるので、手間と時間がかかっていやだ!という人は持ち込まないようにするのがいいでしょう。
到着ロビーへ
税関審査が無事に通ったら、到着ロビーへ移動して空港内の手続きはすべて完了です。
到着ロビーには、両替屋やATMがあります。
空港から市内へ移動する際に現地通貨がすぐに必要になるので、ここである程度ベトナム ドンを用意しておくといいですよ。
出国の注意点:ベトナム国外持ち出し禁止品に気をつけよう
おみやげにベトナムの特産を持って帰りたいところですが、日本に持ち込むことができないものがいくつかあります。
- フルーツ食品用に加工されているドライフルーツは持ち込むことができます。
が、現地で購入した生のフルーツや食品用に加工されていないドライフルーツは日本に持ち込むことが出来ないのでご注意を。
- においの強い調味料
ベトナムといえばナンプラーなどの刺激臭がする調味料が有名ですね。
実はこの調味料類は、機内持ち込みに限って持ち込みが禁止されているんです。
- 有名ブランドの模倣品
ベトナムの現地では沢山の有名ブランドの模倣品を見かけます。
とにかく沢山売っているんです。
でもこの偽ブランド品、日本の税関が偽物と判断したものは、持ち込むことができません。
目新しさや面白さで購入し、偽物と知りながら日本に持ち込むことも犯罪になるので気を付けましょう。
- 骨董品
こちらはベトナムが日本への持ち出しを禁止しているものとなります。
旅行中ひとめぼれしてしまう骨董品に出会うかもしれませんが、残念ながら基本的に持ち出しが禁止されています。
しかし、買った場所やお店の名前、レシートをそろえておけば持ち出しを認めてくれるという話もあるようなので、どうしてもという場合は没収覚悟で持ち込んでみてください。
ベトナム入国のまとめ
ベトナムはグルメに観光に魅力の多い国です。
入国審査は案外シンプルで、入国、出国カードの必要もなくビザと出国の方法さえつかんでおけば初心者でも安心して旅行できる国なんです。
初めてのベトナム旅行を楽しんできてくださいね!